アイデンティティ
赤塚不二夫生誕80周年記念として製作されたアニメ「おそ松さん」。

往年のギャグ漫画「おそ松くん」でも活躍したイヤミやチビ太などの名キャラクターも健在ですが、それ以上に子供時代から二十代の青年へと成長した六つ子たちが現在、アイドル的な人気を博しています。
おそ松・カラ松・チョロ松・一松・十四松・トド松の六人が時に悩み、時に共闘し、時に足を引っ張り合う日常の(ちょいちょいお下劣な)ドタバタ劇は回を重ねるごとに評判を呼んでいるみたいですね。
「おそ松くん」の頃はみんな同じ顔に同じ服(赤塚不二夫は描いた絵をコピーして切り貼りして原稿を仕上げていたそうです)で、誰が誰やらまるで見分けもつかなかった六つ子でしたが、今回の「おそ松さん」では六人ひとりひとりにイメージカラーが割り当てられている事もあって、それぞれ着る服の好みにも差が出ている様子。
そう、大人になって個性が出て来てるんです。
そしてこの個性は全く同じだった彼らの顔つきにも変化をもたらしています。
「おそ松くん」と違い「おそ松さん」の六つ子は良く見ればちょっとずつ違う顔をしてるんですね。
現実の双子のきょうだいの方も、けっこうそういうケースありますよね。
小さい頃は見分けもつかないくらいそっくりでも、成長してそれぞれ固有の人間関係を持つようになったりすると、だんだん雰囲気が変わって行くなんて事。
有名人ではおすぎとピーコのお二人が典型的です。
お二人は二卵性の双子と比べるとそっくり度のはるかに高い一卵性の双子として生まれて来られましたが、それぞれ映画評論家・服飾評論家としての地位を確立されて行くにつれ、お顔立ちも変わって行かれたように見受けられます。
個のアイデンティティがどう育って行くかによって、人は内面ばかりでなく、容姿をも変えて行けるんですね。
西洋占星術や四柱推命など、生年月日からその人の運勢を割り出す占いを総称して「命占」といいますが、よくある指摘に、
“双子など、生年月日が同じ人はみんな同じ運命を辿るのか?”
というものがあります。
答えはNo。
西洋占星術ならばホロスコープ、四柱推命ならば命式、それらの運勢図によって示される人生の道筋はひとつきりではありません。
多種多様な選択肢が内包されているのです。
「おそ松さん」の六つ子は5月24日が誕生日という設定ですが、もし六つ子のホロスコープを作成してみたならきっと六つ子たちがこれから辿るであろう人生の方向性が6人分、いやそれ以上に見出せるはずです。
その中のどの人生を選ぶかは彼ら次第なのでしょう。
そんな個性的な六つ子たちが次の回ではどんな事をやらかすのか実に楽しみ。
私はネットで視聴しているクチですが、福岡では地上波放送はやってないみたいで残念なのです。
おそ松さんファンの間では六つ子の中で、アイドルグループさながらの“推しメン”ならぬ“推し松”があって、誰が好みかによってその人の性格が反映されるのがなかなか面白くもありますね。
ちなみに私の推し松は一松です。

往年のギャグ漫画「おそ松くん」でも活躍したイヤミやチビ太などの名キャラクターも健在ですが、それ以上に子供時代から二十代の青年へと成長した六つ子たちが現在、アイドル的な人気を博しています。
おそ松・カラ松・チョロ松・一松・十四松・トド松の六人が時に悩み、時に共闘し、時に足を引っ張り合う日常の(ちょいちょいお下劣な)ドタバタ劇は回を重ねるごとに評判を呼んでいるみたいですね。
「おそ松くん」の頃はみんな同じ顔に同じ服(赤塚不二夫は描いた絵をコピーして切り貼りして原稿を仕上げていたそうです)で、誰が誰やらまるで見分けもつかなかった六つ子でしたが、今回の「おそ松さん」では六人ひとりひとりにイメージカラーが割り当てられている事もあって、それぞれ着る服の好みにも差が出ている様子。
そう、大人になって個性が出て来てるんです。
そしてこの個性は全く同じだった彼らの顔つきにも変化をもたらしています。
「おそ松くん」と違い「おそ松さん」の六つ子は良く見ればちょっとずつ違う顔をしてるんですね。
現実の双子のきょうだいの方も、けっこうそういうケースありますよね。
小さい頃は見分けもつかないくらいそっくりでも、成長してそれぞれ固有の人間関係を持つようになったりすると、だんだん雰囲気が変わって行くなんて事。
有名人ではおすぎとピーコのお二人が典型的です。
お二人は二卵性の双子と比べるとそっくり度のはるかに高い一卵性の双子として生まれて来られましたが、それぞれ映画評論家・服飾評論家としての地位を確立されて行くにつれ、お顔立ちも変わって行かれたように見受けられます。
個のアイデンティティがどう育って行くかによって、人は内面ばかりでなく、容姿をも変えて行けるんですね。
西洋占星術や四柱推命など、生年月日からその人の運勢を割り出す占いを総称して「命占」といいますが、よくある指摘に、
“双子など、生年月日が同じ人はみんな同じ運命を辿るのか?”
というものがあります。
答えはNo。
西洋占星術ならばホロスコープ、四柱推命ならば命式、それらの運勢図によって示される人生の道筋はひとつきりではありません。
多種多様な選択肢が内包されているのです。
「おそ松さん」の六つ子は5月24日が誕生日という設定ですが、もし六つ子のホロスコープを作成してみたならきっと六つ子たちがこれから辿るであろう人生の方向性が6人分、いやそれ以上に見出せるはずです。
その中のどの人生を選ぶかは彼ら次第なのでしょう。
そんな個性的な六つ子たちが次の回ではどんな事をやらかすのか実に楽しみ。
私はネットで視聴しているクチですが、福岡では地上波放送はやってないみたいで残念なのです。
おそ松さんファンの間では六つ子の中で、アイドルグループさながらの“推しメン”ならぬ“推し松”があって、誰が好みかによってその人の性格が反映されるのがなかなか面白くもありますね。
ちなみに私の推し松は一松です。
スポンサーサイト